特集:外から眺めるスパイダープラス〜報道記事、コンテンツ〜

この投稿では、スパイダープラスのビジネスやアプリ「SPIDERPLUS」を端的に理解するのにオススメの報道記事やコンテンツをまとめます。
おかげさまで2021年以降、スパイダープラスは両手の指では数えられないほどのメディアから取材、報道の機会を得ました。ウェブ媒体から紙の新聞や雑誌、さらにはラジオやテレビといった手で触れることの出来ない媒体まで広く接点を持つことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
※なお、会社を指す場合は「スパイダープラス」とカタカナ、サービスを指す場合は「SPIDEPLUS」と英文字でそれぞれ綴っています。
ビジネスの成り立ちを知る
スパイダープラスがどんな成り立ちの会社で、成り立ちゆえに持ち合わせているビジネス上の強みが分かりやすくまとまった報道記事です。
「建設DX」のスパイダープラスが上場、現場出身の創業者「俺にわかるものを作れ」(TechCrunch Japan 2021年3月)
Vertical SaaSの観点からSPIDERPLUSを見る
Vertical とは垂直の、転じて業界に特化した、という意味です。業界に特化したSaaS(Software as a Service)のはしくれであるSPIDERPLUSがどんな戦略のもと市場においてシェアを拡げてきたのか、を代表取締役CEO 伊藤が語ったインタビューです。
【バーティカルSaaS】スパイダープラス 元断熱工事の建設業者が産み出した業界トップの建設業SaaS (ITメディアビジネスONLINE STORE 2021年6月)
SPIDERPLUSがどんなアプリで何が出来るのかを端的に知る
こちらの動画をご覧ください
スパイダープラスの雰囲気を端的に知る
ところでどんな人の会社なんだろう…。そんなときはこちらもどうぞ。
原体験は時給500円の真冬漁業。フクロウを愛でながらスパイダープラス社長の半生と野望に迫る(LIGブログ 2020年11月公開 同年の殿堂入り)
それぞれご覧になったらこちらからご応募も忘れずにお願いします!
Recent Posts最新記事
『メンテナンス・レジリエンスTOKYO2022~第47回 プラントメンテナンスショー~』に出展しました
スパイダープラス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤謙自、証券コード:4192 東証グロース)は、7月20日(水)から7月22日(金)まで東京ビッグサイトで開 ...
JECA FAIR 2022 ~第70回電設工業展~に出展しました
スパイダープラス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤謙自、証券コード:4192 東証グロース)は、6月1日(水)から6月3日(金)まで東京ビッグサイトで開催さ ...
コーポレートITに留まらず、自社プロダクトの根幹を担える「セキュリティエンジニア」の魅力に迫る
こんにちは! 図面 / 現場施工管理アプリ『SPIDERPLUS』を開発・販売するスパイダープラスの採用広報の樋口です。 お客様にとって価値のあるプロダクトを提供す ...
