『リコー中小企業応援フェア2022』に出展しました

スパイダープラス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤謙自、証券コード:4192 東証グロース)は、10月26日(水)から10月27日(木)に名古屋国際会議場で開催された『リコー中小企業応援フェア2022』に出展いたしました。

リコー中小企業応援フェアは、社会の急激な変化のなか企業のお客様の課題解決や、その先の地域社会の課題解決に貢献したいという思いから、リコージャパン株式会社が主催し、SDGsやDXの取り組み実践事例を成功面のみでなく、失敗や苦労した点も含めてお客様に紹介する場です。

会場では各分野ごとにエリア分けがされており、建設や製造、DXソリューション、セキュリティ分野のほか、福祉介護やダイバーシティなど多岐に渡ります。

当社は、リコージャパン株式会社の100%株主である株式会社リコーと協業をしており、当社プロダクトの「SPIDERPLUS」事業と、リコーの「RICOH360」プラットフォーム事業での協業を行なっております。(2022年8月2日 発表)

『リコー中小企業応援フェア2022』‐開催概要-
会期:2022年10月26日(水)~17日(木)
開催時間:10時~17時
会場:名古屋国際会議場 1号館4階
住所:〒456-0036 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-1
公式サイト:https://bit.ly/3zjDIRl
主催:リコージャパン株式会社

-SPIDERPLUSブース-
プロダクトサイト:https://spider-plus.com/

SPIDERPLUSブースでは当社営業推進部の主導のもと、『SPIDERPLUS』の実機展示や、製品パンフレットの配布を行ないました。また、RICOH THETAも一緒に展示し、SPIDERPLUSとの連携機能もご紹介しました。

これまでの大型展示会とは異なり、現場職員だけでなく総務や経理といったバックオフィスの方も一緒にブースを回っているのが印象的でした。

現場職員の方にはSPIDERPLUSの基本機能の紹介のほか、RICOH THETAとの連携機能についても実機を触りながらご紹介しました。また、総務や経理の方にはSPIDERPLUSの導入効果による“労働時間の削減”やそれに伴う“残業代金の削減”などについてもご案内しました。

26日(水)に実施されたセミナーでは、建設DXについてのセミナー第2部にセールスグループ部長の平野が登壇し、約40分間のセミナーを行ないました。

2024年に適用される「働き方改革関連法案」の詳細や、適用されたら建設業はどう変わるのか?というテーマの他に、建設業界の現状や、法適用に向けて「SPIDERPLUS」がどのように寄与するのかといったテーマまで、スライドを約90枚用意してお話しさせていただきました!

特に働き方改革関連法案については事業規模の大小に関わらず、業界全体で適用されることからメモを取りながらお聞きくださる方が多くいらっしゃいました。

第1部では当社のお客様でもある鴻池組が「ICT/BIM活用事例」についてセミナーを実施したように、2024年の法適用に向けて“DX”への関心度や期待度の高さが伺えました。

働き方改革関連法案に関する認知率やデジタル活用の効果については、当社独自のオンライン調査を実施しています。SpiderClassでは、調査結果やそれらに基づく調査レポートを公開していますので、ぜひご覧ください。

今後もスパイダープラスが培ってきた建設DXにおける課題解決力と、リコーグループの360°カメラに関する技術・ノウハウを掛け合わせることで、建設現場のDXを加速化し、改正法の適用を控えた建設業界への課題解決に取り組んでまいります。


ー現場のお悩み、「SPIDERPLUS」と一緒に解決しませんか?
スパイダープラスでは建設業界が抱える課題解決のために、自社プロダクトの強化だけではなく、他社サービスや関連機器などとの連携もさらに強化するなど、建設業界をより良くすることに対して真剣に向き合っています。

ー今後の展示会出展予定情報ー
■建設DX展in 東京
会期:2022年12月5日(月)〜7日(水)
会場:東京ビッグサイト
公式サイト:https://www.japan-build.jp/hub/ja-jp/about/kdx.html

■第48回 プラントメンテナンスショー
会期:2022年12月7日(水)~9日(金)
会場:インテックス大阪
公式サイト:https://www.jma.or.jp/mente/osaka/outline/plant.html

Recent Posts最新記事

2025.03.31

グロースステージのスタートアップで働くことは未来にいること

株式上場から丸4年を迎えたスパイダープラスで、開発組織を牽引する人たちは普段どんなことを考えているのでしょう。 社外取締役の広木さんも交えて、技術との関わり、開発組織と ...

2025.03.24

SPIDERPLUSは建設現場で愛されていることを軸にグロースしている稀有なプロダクト

2024年3月よりスパイダープラスの社外取締役を務める広木大地さんは、一般社団法人日本CTO協会理事であり、技術戦略や開発組織構築について豊富な実績をお持ちです。 ...

2025.03.17

【エンジニア対談】古きを学び、新しい技術を極めながらエンジニアリングを通じて社会課題を解決する

スパイダープラスがその事業を通じて日々向き合っている建設業の市場規模は国内で60兆円を超えるとても大きなものです。 そしてその大きさゆえに抱える課題の規模もまた大きく、 ...

Career採用情報

私たちは建設Techを推進し、
世界を変革するサービスを
「共に創造する仲間」を募集しています。

read more

SHARE