『RXコンソーシアムエキシビション2022』に出展しました

スパイダープラス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤謙自、証券コード:4192 東証グロース)は、8月23日(火)に建築会館 (東京・港区)で開催された『RXコンソーシアムエキシビション2022』にブース出展いたしました。
建設RXコンソーシアムは、就労人口の減少やIT化等の背景を受け、建設現場での生産性・安全性の向上、コスト削減等の実現が喫緊の課題解決に向け、施工ロボットやIoTアプリ等の開発と利用に係るロボティクストランフォーメーション(RX)の推進を図るべく、2021年に設立されました。現在では100社以上の企業が会員となっています。
RXコンソーシアムエキシビションには、同コンソーシアムに参画している建設会社とロボット関連企業、ICT関連企業などが建築生産の進化に必要となるロボットや、ICT技術など建築生産の進化に欠かせない最新技術を展示しています。また、各社が保有する技術の共同利用の促進や、実際の共同利用例も紹介しています。
『RXコンソーシアムエキシビション2022』‐開催概要-
会期:2022年8月23日(火)
開催時間:10時~16時
会場:建築会館
住所:〒108-0014 東京都港区芝5丁目26‐20
公式サイト:https://rxconso-com.dw365-ssl.jp/index.html
主催:建設RXコンソーシアム
-SPIDERPLUSブース-
プロダクトサイト:https://spider-plus.com/
SPIDERPLUSブースでは当社セールス部門主導のもと、『SPIDERPLUS』の実機展示や、製品パンフレットの配布を行ないました。ブースに足を運んでくださったお客様に営業スタッフがマンツーマンで、お客様の抱える課題のヒアリングを行ない、解決に向けた活用例をご紹介しました。お客様に「我々と同じ目線で、課題解決に向き合うパートナー」と言っていただけるのは、弊社スタッフに建設業出身者が多いからこそだといえます。
ブースの近くには『SPIDERPLUS』のユーザーである企業や、競合企業も出展し、合間にご挨拶を交わしながら情報交換をするなど、充実した時間を過ごすことができました。
ー現場のお悩み、「SPIDERPLUS」と一緒に解決しませんか?
スパイダープラスでは建設業界が抱える課題解決のために、自社プロダクトの強化だけではなく、他社サービスや関連機器などとの連携もさらに強化するなど、建設業界をより良くすることに対して真剣に向き合っています。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
-今後の展示会出展予定情報-
■建設DX展in 関西
会期:2022年9月28日(水)〜30日(金)
会場:インテックス大阪
公式サイト:https://www.japan-build.jp/hub/ja-jp/about/kdx.html
■建設DX展in 東京
会期:2022年12月5日(月)〜7日(水)
会場:東京ビッグサイト
公式サイト:https://www.japan-build.jp/hub/ja-jp/about/kdx.html
Recent Posts最新記事
グロースステージのスタートアップで働くことは未来にいること
株式上場から丸4年を迎えたスパイダープラスで、開発組織を牽引する人たちは普段どんなことを考えているのでしょう。 社外取締役の広木さんも交えて、技術との関わり、開発組織と ...
SPIDERPLUSは建設現場で愛されていることを軸にグロースしている稀有なプロダクト
2024年3月よりスパイダープラスの社外取締役を務める広木大地さんは、一般社団法人日本CTO協会理事であり、技術戦略や開発組織構築について豊富な実績をお持ちです。 ...
【エンジニア対談】古きを学び、新しい技術を極めながらエンジニアリングを通じて社会課題を解決する
スパイダープラスがその事業を通じて日々向き合っている建設業の市場規模は国内で60兆円を超えるとても大きなものです。 そしてその大きさゆえに抱える課題の規模もまた大きく、 ...
