【社員総会レポート】対話で描く未来地図

スパイダープラス株式会社は、7月11日(金)に社員総会を開催しました。
札幌、仙台、名古屋、関西、福岡の5拠点から社員が東京本社に集結し、久しぶりの再会に朝から会話が弾みました。

一見、社員総会ではおなじみの光景ですが、今回はこれまでと異なる特徴がありました。
それは、コミュニケーションの種類と密度の高さです。

当社は2025年現在を「第二創業期」と位置づけており、事業、プロダクト、人のすべてにおいて、社内外の接点を増やし、より高密度な交流を推進しています。
今回の総会でも、役員とメンバー、また役職に関わらず、仲間同士が従来以上に濃いコミュニケーションを交わしました。

本レポートでは、写真を交えて当日の雰囲気をお伝えすると共に、スパイダープラスの「今」をお届けします。

今を知り、ともに未来へ。

2025年上半期の社員総会は、「第二創業期」の成長に向けて前提をそろえ、全員が現状と進む方向を共有し、疑問を解消して迷いなく行動することを目的に開催しました。

冒頭は上半期の振り返り(現状理解)。
定量指標、組織の強み・課題、重要指標、将来像を確認し、続いてプロダクトやセールスなど各領域の成果と今後の方針を共有しました。
経営管理領域からも上期の取り組みと下期の体制強化方針を報告しました。

発表後は事前質問を中心にQ&Aを実施。
品質・ロードマップ・戦略/組織から、給与・競争環境まで踏み込んだテーマに執行役員が回答し、有意義な対話となりました。

最後に副社長・鈴木より下期メッセージとして継続的な価値提供には「全員の能力向上」、事業拡大には「課題の早期解決と協働」、そして成長途上の当社では「限られたリソースを前提に生産性の最適化を追求する」方針が共有されました。

これらを通じ、全社の課題認識と下期アクション、前提、進むべき方向の共通理解を確立しました。

自分の事として受け止めるための、対話起点のワークショップ

上半期の振り返り・Q&A・下期方針の共有に続き、ワークショップを実施。
所属や役割、年次が異なる混成チームで、「一人ひとりが今やるべきこと」に向き合う対話を行いました。

各自が「自部門の理想」と「自分が成し遂げたいこと」を言語化し、チームで発表・議論し、職種や職位を越えて意見交換しました。
同月刷新の新ビジョン・バリュー(8つのバリュー)を行動指針として活用し「第二創業期は全員が主役」という前提を再確認しました。

個々が現在地を見つめ、共有された前提から「やるべきこと」を対話で具体化する。
今回のワークショップは、その再認識と実行の起点となりました。

参考リンク:スパイダープラス、ミッション、ビジョン、バリューを刷新

最後に

働き方改革関連法の建設業適用(2024年4月)から1年超。業界課題は一段と複雑化しています。
スパイダープラスは、その課題に向き合い、全社で進化と試行錯誤を続けながら事業拡大に挑んでいます。

次回、半年後の総会で全社員が再び集う際には、今以上に成長した姿をお見せできるよう、日々の業務に変化を重ね、より一層邁進してまいります。

Recent Posts最新記事

2025.09.02

【社員総会レポート】対話で描く未来地図

スパイダープラス株式会社は、7月11日(金)に社員総会を開催しました。 札幌、仙台、名古屋、関西、福岡の5拠点から社員が東京本社に集結し、久しぶりの再会に朝から会話が弾 ...

2025.08.26

大手企業が語る、現場DX成功のリアル、S+ User Meetup in東京 開催レポート

スパイダープラス株式会社は、2025年7月16日(水)にユーザー会「S+ User Meetup in 東京」を開催いたしました。 ユーザー会の開催は昨年秋から東京およ ...

2025.07.31

プロダクトロードマップメディア向け発表会レポート

スパイダープラスでは、2025年7月8日にマスメディアの方々を対象に、プロダクトロードマップ発表会を開催いたしました。 絶対的な正解のない建設DXについて、認知を増やし ...

Career採用情報

私たちは建設Techを推進し、
世界を変革するサービスを
「共に創造する仲間」を募集しています。

read more

SHARE