【対談】個人の成長とチーム力の向上、男性社員の育児休業がもたらすポジティブな相互作用

スパイダープラスでは性別や職種、職位を問わず、育児休業の取得と円滑な復帰はもう当たり前のことになっています。

育児休業は、当人が育児というかけがえのない時間を過ごし、一人の人間として貴重な体験をする機会となるだけでなく、育児休業中のメンバー不在を乗り越えることで組織が成長する機会にもなると、各部門が実感しています。

今回は育児休業から復帰したメンバーと、その期間に成長を実感したチームの本音をお届けします。

休む決断と託す力。男性育休で広がった視野と、現場の団結力

小田切さん
小田切さん
スパイダープラスに入社することを決めた頃に子どもが生まれることが分かりました。
家族と話し合い、私自身が育児休業を取得するタイミングを決めました。

先輩社員たちが育児休業を取得して復帰していることは知っていましたが、「育児休業の申請を無事に受け入れられるだろうか」という不安や、業務に与える影響をさほど感じることなく、取得に向けて会社側と調整を進めることができました。

小林さん
小林さん
小田切さんとはプロジェクトを一緒に推進しており、組織横断的に技術面をサポートしてもらっていました。
1ヶ月間育児休業を取得することになって、結果的に僕自身がプロジェクトを引っ張っていくことになったんですよね。

小田切さんは普段から、常に先を見据えたコミュニケーションをとってくれます。
そのおかげで、特別な引き継ぎ準備に追われることなく、スムーズに不在期間の初日を迎えることができました。

小田切さんの誠実さや責任感の強さをチームの全員が日頃から実感していたので、育児休業期間中に何か頼りたいことがあっても皆で話し合って「ここは自分たちで解決して、小田切さんには育児休業に専念してもらおう」とチームで団結することができました。

小田切さん
小田切さん
小林さんたちの団結力のおかげで、こちらは安心して新生活に集中することができました。
初めて経験することが色々ありましたが、家族とかけがえのない時間を過ごして向き合うことができました。

それから一旦仕事から離れたことで、社会や技術についても少し違った視点でキャッチアップする時間を持つこともできて、それもまた、仕事に復帰する助けになってくれたと思います。育児休業を取得して良かった、という一言です。

小林さん
小林さん
自己成長のための時間にもなったんですね。

「任せた分だけ強くなる」育休中の取り組みと復帰後の相互尊重

小林さん
小林さん
復職にあたって不安はありましたか?
小田切さん
小田切さん
実は特に不安に感じることはなかったです。
プロジェクトの進行状況を知りたいという気持ちはありましたが、まずは蓋を開けてみようという一心でした。

小林さん
小林さん
小田切さんが育休に入ったばかりの頃は無事にプロジェクトを推進し、小田切さん不在のチームを守って復帰をお迎えできるか不安に感じたこともありました。
何かあったら遠慮しないで質問して、と言われてはいました。

僕にとって小田切さんは社会人になってから出会った人たちの中でも「こんな素晴らしい人がいるんだな」と思わせてくれる人です。
その強いプロフェッショナリズムとお人柄に、仕事を通じて強い信頼と尊敬の気持ちがありました。

だからこそ小田切さんをガッカリさせるような結果にはしないと、皆で協力しながら進めていったおかげで自信を持ってお迎えすることができたと思います。

小田切さん
小田切さん
嬉しいですね!
小林さんは普段からものすごく努力家で責任感をもってやり遂げられる方だと思っていました。
今回、改めて自身の役割を自覚し、必要なアクションを深く考えてプロジェクトを推進してくれました。

私の不在中、自身のスキルアップとプロジェクト推進を両立させてくれたので、これからも業務で関わっていくのがとても楽しみなんですよ。
育児休業期間を任せることができて本当に心強かったです。

相互尊重の文化が育む、迷わない育児休業取得と強いチーム

小林さん
小林さん
小田切さんからは仕事を通じてよく物事の考え方や捉え方、次のアクションを導き出すための方法論などを学びました。
それらは今、チームとしての武器にもなっています。

ところで、小田切さんが転職先としてスパイダープラスを選ぶ時に育児休業の取得支援体制が整っていることってどのぐらい重要でしたか?

小田切さん
小田切さん
もしもその頃に子どもが生まれることが分かっていなかったとしても、育児休業の支援体制は重視したと思います。

「プロダクト」と「人」という2軸に魅力を感じており、相互尊重の文化の中で社会課題解決に携わりたいと考えていました。

小林さん
小林さん
相互尊重に加えて、日頃から信頼関係が互いにあることも欠かせないですね。
どんな出来事も信頼関係の度合いで受け止め方が違ってくると思います。

スパイダープラスでは、メンバー一人ひとりが日頃から信頼関係を強く築いているからこそ、個人の選択を心から尊重し合えるのだと感じます。

小田切さん
小田切さん
私自身の経験を振り返っても、育児休業を取得して良かったです。
HRにも沢山サポートしてもらったおかげもあり、キャリアの不安も、私は感じませんでした。

1ヶ月や半年など、人によって期間は様々だと思いますが、家族と向き合い、自分自身の心や体ともしっかり向き合うことができます。

小林さん
小林さん
振り返ってみて思うのは、「この人のために頑張りたい」という気持ちが湧いたことです。

誰かが一時的に抜けて仕事が増えるということではなく、信頼関係があるからこそ、皆で団結して努力できて、それがチームの力にもなるということです。
だからこそ、この育児休業の取得で迷っている人は、これまで築いた信頼関係を信じてほしいと思います。

執行役員プロダクトGグループ長の目

育児休暇取得は当人のライフプランの更新と、組織に成長を加速する機会に

当社は、従業員の皆さんにできるだけ長く在籍して活躍いただきたいと考えています。
そのためには、従業員の皆さんのライフステージに合わせた働き方を選択できることが重要であり、男性の育休取得を歓迎しています。

今回紹介した事例のように、マネージャーやリーダーが積極的に育休を取得することにより、メンバーが育休を取得しやすくなりますし、育休期間中やその前後におけるチーム作りにも寄与することになると考えます。

育休を取得される方にとっては、仕事や家庭への向き合い方を見つめ直すよい機会になるかと思います。

そのような機会を経て、ご自身のライフプランやキャリアプランをアップデートしていただくことが、当社で長く活躍していただくことにつながると考えています。


スパイダープラスにご関心をお持ちの方!お話しましょう

スパイダープラスではお互いを知るために対話を重視しています。
仕事やキャリアプランについて、どんな人生を送りたいかなど、何でも考えをお聞かせください。

以下からお気軽にお声がけください。お会いできるのを楽しみにしています。

スパイダープラス産育休ガイドブック

自社で働く社員の妊娠・出産・育児に関する情報を網羅した「みんなの産休・育休ガイドブック+」を産業医監修のもと作成し、公開中。
今回の対談の背景理解にもお役立てください。

Recent Posts最新記事

2025.10.08

【対談】個人の成長とチーム力の向上、男性社員の育児休業がもたらすポジティブな相互作用

スパイダープラスでは性別や職種、職位を問わず、育児休業の取得と円滑な復帰はもう当たり前のことになっています。 育児休業は、当人が育児というかけがえのない時間を過ごし ...

2025.09.02

【社員総会レポート】対話で描く未来地図

スパイダープラス株式会社は、7月11日(金)に社員総会を開催しました。 札幌、仙台、名古屋、関西、福岡の5拠点から社員が東京本社に集結し、久しぶりの再会に朝から会話が弾 ...

2025.08.26

大手企業が語る、現場DX成功のリアル、S+ User Meetup in東京 開催レポート

スパイダープラス株式会社は、2025年7月16日(水)にユーザー会「S+ User Meetup in 東京」を開催いたしました。 ユーザー会の開催は昨年秋から東京およ ...

Career採用情報

私たちは建設Techを推進し、
世界を変革するサービスを
「共に創造する仲間」を募集しています。

read more

SHARE